fc2ブログ

日本会議広島 活動レポート

日本会議広島における活動の記録です

2月11日 建国を祝う集い 開催(広島市) 

 広島市中区の広島国際会議場フェニックスホールにて、建国記念の日奉祝委員会主催で「建国の日を祝う集い」が開催された。当会場は定員1500名だが、開演時には既に3階席まで満席となり、立ち見も多く見られるほどの盛況となった。
 開会に先立ち、アトラクションとして広島文教女子大学附属高校和太鼓部による「文教太鼓 葵」が披露された。

文教太鼓 超満員の会場

 主催者の松浦雄一郎会長から開会の挨拶があり、続いて国歌斉唱、橿原神宮拝礼が執り行われた。次に来賓を代表して平口洋 衆議院議員、中丸啓 衆議院議員、松井一實 広島市長、城納一昭 副知事、林 正夫 県会議長から祝辞を賜った。 平口氏「建国以来2600年余りの間の先人の労苦、先の大戦での英霊の独立へ思いに敬意を表し、今の国民が心を一つにして日本の発展と独立に努力していく必要がある。」 中丸氏「文教太鼓の伝統文化を守る姿を見て日本の未来・若者は大丈夫だと思った。これら未来の世代のために、誇りある国づくりを共に行って行く事を誓う。」 松井市長「日本は今、困難な課題に直面し、その解消には国民が団結しなければならないが、それには若い世代と年長者が心を通わせ、歴史伝統文化に関心を抱き、その意義を共有化していくことが必要である。」 城納氏「人つくり・経済成長・安心な豊かな地域づくりをめざし県・日本国の発展に取り組んでいきたい。」 林県議会議長「郷土、国を愛する心を養うことは重要な責務。現在の国難には先人の偉業に学び、正しい歴史認識と郷土・国を愛する心、日本人の誇りと自覚を持って底力を発揮する必要がある。」とそれぞれ述べられた。
 このあと椛島明美さんが青年意見発表として、皇居勤労奉仕団や昨年の天皇陛下沖縄行幸の際の奉迎活動に参加したときの感想やエピソードを披露。それらの体験から「普通の日本人なら誰でも皇室を慕う心を持っている事に気付いた。これからはその心を呼び起こさせる活動をしたい。」と述べた。

平口、中丸両衆議および松井市長 城納副知事、林県議会議長および椛島さん

 歌披講の後、幼稚園~小学校までの園児児童20名が登壇。午前中に開かれた「まほろば素読教室」で学んだ成果として、様々な古典の一節の暗唱を行い、会場からは大きな拍手を浴びた。特に神武以来125代の天皇を少年が一気に暗唱すると、会場からどよめきが起きた。
 最後に特別講演として安芸太田町の津浪神楽団が「塵倫」を演じた。同神楽団は、昭和6年に発足し,島根県から伝わった矢上系山県神楽を伝承。演目の「塵倫」は数万の軍勢とともに異国から攻めてきた塵倫という鬼に、第14代仲哀天皇が従者の高麻呂とともに立ち向かい、激戦の末、打ち破って平和を取り戻すというストーリー。ひろしま神楽グランプリ旧舞の部で2連覇、過去6回グランプリ受賞の輝かしい実績を誇る実力者の迫力ある演技と演出に満員の観客も大いに魅了された。

まほろば 津浪神楽団による「塵倫」

 普通の国ならば建国の記念日には政府や自治体が主催して奉祝式典を行うのが当然であるが、残念ながら我が国ではそのようにはなっていない。自民党の公約に建国記念の日には政府主催の式典を開く事が明記されているが、今年は実現しなかった。いつかその日が来るまで、これからも式典を行い続けていく。


スポンサーサイト



  1. 2013/02/12(火) 20:38:54|
  2. その他の団体主催

プロフィール

日本会議広島サイト管理人

Author:日本会議広島サイト管理人

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
日本会議広島主催 (45)
その他の団体主催 (13)
日本会議広島・支部主催行事 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR