日本会議広島における活動の記録です
天皇陛下の傘寿80歳のお誕生日となるこの日、午前10時より広島市中区の広島護国神社拝殿において同神社主催の「天長祭」がしめやかに斎行され、境内での「奉祝式典」では、寒空にもかかわらず多くの参加者が聖壽万歳を行った。

11時からは同神社悠久殿にて日本会議広島主催で「天皇陛下のお誕生日をお祝いする集い」が行われた。国歌斉唱、皇居遥拝の後、天皇皇后両陛下が前回の伊勢遷宮でお詠みになられた御製・御歌を拝誦した。
続いて11月に行われた皇居勤労奉仕の参加者が体験発表を行い、天皇皇后両陛下からの御会釈に大変感激した事や、広島に帰り両陛下の素晴らしさを皆に伝える事がもう一つのご奉仕との思いを語った。

今年は20年に一度の伊勢神宮式年遷宮であったが、そのクライマックスである遷御の儀に護国神社から奉仕参加された内藤権禰宜から、その場に立ち会った者でしか体験することのできない当日の神聖な様子を語って頂いた。また遷宮により旧社殿の資材は有効に再利用されるという話の中で、会場である悠久殿正面の扉(上写真 日の丸の奥)も昭和28年の遷宮後に下賜された外宮・豊受大神宮の御扉であると教えて頂いた。
つぎに記念演奏として平原雅啓氏のヴァイオリン、平井剛治氏のピアノにより、「G線上のアリア」や唱歌「ふるさと」など5曲が演奏され、最後に参加者全員で聖壽万歳を行い閉会した。
トップに戻る
スポンサーサイト
- 2013/12/23(月) 22:12:34|
- 日本会議広島主催
-
-
プロフィール
Author:日本会議広島サイト管理人
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード